- おすすめ
-
楽天トラベル
-
楽天オークション
-
楽天GORA
-
楽天ブックス
●電池【でんち】
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
出典:三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
正極と負極に生じる電位差によって電気エネルギーを取り出すための装置.化学変化に伴う自由エネルギーの減少分を直接電気エネルギーとして外に取り出すマンガン電池や鉛蓄電池のような化学電池と,光エネルギー,熱エネルギー,放射線などの注入により系をエネルギーの高い不安定な状態に励起し,ついでエネルギーの低い安定な状態へ戻るときの自由エネルギーの減少分を電気エネルギーとして取り出す太陽電池,熱電池,原子力電池などの物理電池に大別できる.また,化学電池は1回の放電のみ可能な一次電池と,繰り返し充・放電可能な二次電池(蓄電池)とに大別できる.前者としては,マンガン乾電池,アルカリマンガン乾電池,空気電池などが実用化され,後者としては,鉛蓄電池,ニッケル-カドミウム電池,ニッケル-水素電池,リチウムイオン電池などが実用化されている.燃料電池は反応物および生成物を通過させて使用する発電機の性格を有するため,一次電池および二次電池には含まない.
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「電池」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●電池の関連情報
© Rakuten, Inc.