●ヒスパニック
ヒスパニック
Hispanic
「
スペイン語を話す人,スペイン系」の意味だが,今日の
アメリカ合衆国社会ではもっぱら中南米・カリブ海地域からの
移民に対して用いられる。
ラティーノともいう。全米総人口の約 6分の1にあたる約 5310万人が在住し(2012推計),アメリカ国内最大のマイノリティ・グループである。20世紀末頃から非合法を含め流入が活発化,2000年からの 10年間に約 43%の人口増加率を示し,
カリフォルニア州,
テキサス州では州人口の 3分の1以上に達するなど,西南部諸州を中心に急増した。アメリカの全ヒスパニック人口のうち 6割が
メキシコ系で,
プエルトリコ系が 1割,
キューバ系がそれに次ぐ。2000年には
アフリカ系アメリカ人の人口を上回り,政治的な発言力も増している。(→
民族)
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ヒスパニック
ヒスパニック・アメリカン。スペイン語を母国語とする中南米出身者やその子孫で
米国に居住する人々を指す。中南米の出自により自覚的なラティーノ(Latino)という呼称も、特に
カリフォルニア州などでは一般的。これに対して、ヒスパニックには、スペインの伝統を意識する語感があり、政財界などではこちらが好んで使われる。メキシコ系が6割、プエルトリコ系が2割、キューバ系が1割を占める。メキシコ系は主にカリフォルニア、ニューメキシコ、アリゾナ、コロラドなどに、プエルトリコ系は
ニューヨークに住む。2000年には
黒人を抜いて、最大の
マイノリティー集団となり、その数は約4300万人。概して、英語の習得に力を入れず、家庭、職場でも可能な限りスペイン語を使おうとする。そうした実態が、全米各地の「英語(公用語)化」運動に拍車をかけることとなった。英語公用語化法はすでに23州で成立している。エスニック・グループの中でも貧しい部類に属し、教育レベルも低いが、同一地域に定着して地元に利益を還元する傾向は黒人より強く、多くが投票所に足を運ぶことから、一大政治勢力を成すに至っている。元来、民主党の固い支持層であったが、所得の増加、生活の向上と共に、共和党支持に転じていく傾向がある。カトリック信者が多く、04年大統領選においては、同性婚、妊娠中絶容認に反発した票がブッシュ支持に流れた。アメリカン・アイデンティティーを脅かすという意味ではもっとも大きな問題を孕(はら)んだマイノリティー集団で、米国を2つの民族、文化、言語に分裂させる可能性への危惧から、一部で「ヒスパニック脅威論」さえささやかれる。ヒスパニックで最多のメキシコ系アメリカ人は、男性をチカーノ、女性をチカーナと呼ぶ。
(井上健 東京大学大学院総合文化研究科教授 / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
ヒスパニック
米国に住む、スペイン語を
母語とする中南米出身者ら。人種は多様で、白人や黒人も含まれる。カリフォルニアなどメキシコと国境を接する州やニューヨークなどの大都市に多く、米国国勢調査では、約4千万人(04年推計)。全米人口の14%を占め、黒人を抜いて「最大のマイノリティー」となっている。ビザなどの滞在資格を持たない
不法移民1200万人(06年推計)のうち8割がヒスパニックだ。
(2006-05-02 朝日新聞 夕刊 2総合)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
ヒスパニック
米国に住む中南米出身者と子孫の
総称。ラテン系という意味のスペイン語から「ラティーノ」とも呼ばれる。02年に人口で黒人を抜き、全米最大のマイノリティー(
少数派)に。06年調査では約4430万人で、全米人口の15%近くを占めた。
(2008-04-02 朝日新聞 朝刊 2外報)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
ヒスパニック(Hispanic)
米国で、スペイン語を話すラテンアメリカ系市民。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ヒスパニック
スペイン人,スペイン系住民,ラテン系アメリカ人など.
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ヒスパニック【Hispanic】
アメリカ合衆国でスペイン語を話す人口の総称で,
政府筋が
センサスなどで使用しはじめた。差別的ニュアンスがあるとして,1990年代に入ってラティノLatinoで代替しようとする動きもある。ヒスパニック人口は2235万余(1990)で,全米人口の9%を占めている。人口構成は多様で,メキシコ系が約1350万(全米人口の5%),プエルト・リコ人が約273万(1.1%),キューバ系が約104万(0.4%),中央アメリカからの人々,南米からの人々,その他スペイン起源の人々が含まれている。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ヒスパニック【Hispanic】
アメリカ合衆国で、スペイン語を母語とするラテン-アメリカ系住民。
出典:三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ヒスパニック
ひすぱにっく
Hispanic
中南米各国からの移民やその子孫であるスペイン語系アメリカ人。ヒスパニック系の人口は、1980年の国勢調査では約1460万人であったが、1990年調査では約2235万人と53%も増加。2000年の国勢調査では約3530万人(58%増)で、全米人口の12.5%を占め、マイノリティー集団では、3470万人(全米人口の12.3%)であった黒人人口を初めて上回った。英語を覚えてアメリカ社会に同化するより、自分たちのスペイン語社会をつくる傾向が強い面が指摘される。アメリカ国内ではヒスパニックを標的とした移民規制に関心が高まり、とくにメキシコ国境からの大量のヒスパニック系不法移民に頭を悩ますカリフォルニア州では、1994年に州民投票により不法移民摘発を目的とする不法移民締め出し法を制定した。これは、不法移民やその子弟が公共機関のサービスを受けにきた場合、移民・帰化局への通報を義務づけたもの。しかし1995年、同州のロサンゼルス連邦地裁は、不法移民締め出し法の大部分の規定を違憲とみなす判決を下した。[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ヒスパニック」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ヒスパニックの関連情報
他サービスで検索
「ヒスパニック」のスポンサー検索